機関誌『東洋史訪』

機関誌『東洋史訪』
『東洋史訪』31号

東洋史訪 31号 ISSN 1346-6917 令和6年5月31日 【論文】 日本統治期の台北高等商業学校が果たした社会的役割 ―開校 10 年までの生徒の動向から― 横井 香織 1 魯迅と陳源―論争の鍵を握る張鳳挙―山 […]

続きを読む
機関誌『東洋史訪』
『東洋史訪』30号

『東洋史訪』30号 ISSN1346 6917初版 2023年5月 【論文】諸葛亮攷-「三顧の礼」と「北伐」― 上谷 浩一(1)阿倍仲麻呂による外交姿勢と8世紀日唐関係の再構築 張 維薇(12)中臣鎌足の対唐・朝鮮政策 […]

続きを読む
機関誌『東洋史訪』
『東洋史訪』29号

『東洋史訪』29号 ISSN 1346-6917初版 2022年6月 【論文】植民地台湾の港湾荷役合同問題と内地政局  齋藤 尚文山東省の水産業に関する研究         高 克文壺蘆島における近代的港湾の建設計画   […]

続きを読む
機関誌『東洋史訪』
『東洋史訪』28号(2021年5月)

『東洋史訪』28号2021年5月 ISSN 1346-6917初版 2021年5月 【論文】 日本の統治と朝鮮漁業   ―「香椎漁場」をめぐる諸問題―           藤井 賢二 洪武帝の対日政策  ―高麗政策の動向 […]

続きを読む
機関誌『東洋史訪』
『東洋史訪』27号(2020年6月)

『東洋史訪』27号2020年6月 ISSN 1346-6917初版 2020年6月 【論文】Ⅰ 民国プロジェクト 巻頭言  新地比呂志 第1章     蔡元培と北京大学                      陳瑜 第 […]

続きを読む
機関誌『東洋史訪』
『東洋史訪』26号(2019年5月)

『東洋史訪』26号2019年5月 ISSN 1346-6917初版 2019年5月 【論文】鈴木書店と台湾パイン缶詰産業 ─台湾鳳梨缶詰株式会社の設立と事業─         斎藤尚文徐訏と彼の政治小説『悲惨な世紀』   […]

続きを読む
機関誌『東洋史訪』
『東洋史訪』25号(2018年6月)

『東洋史訪』25号2018年6月 ISSN 1346-6917初版 2018年6月 【論文】知識構成型ジグソー法を用いた教員養成大学における授業開発に関する一考察      ―「外国史概説」における授業実践例―      […]

続きを読む
機関誌『東洋史訪』
『東洋史訪』24号 2017年3月31日

『東洋史訪』24号2017年3月31日 ISSN 1346-6917初版 2017年3月 【論文】『周仏海日記』に見る南京汪精衛政権前史の考察              新地比呂志少数民族大学の日本語教育における「トリリ […]

続きを読む
機関誌『東洋史訪』
『東洋史訪』23号

『東洋史訪』23号2016年3月 ISSN 1346-6917初版 2016年3月 【巻頭言】  新地比呂志 【論文】 中国における族譜の教化機能について ─明清時代を中心に─     周芳玲・陳鳳      日本軍占領 […]

続きを読む
機関誌『東洋史訪』
機関誌『東洋史訪』22号

『東洋史訪』22号2015年3月 ISSN 1346-6917初版 2015年3月31日 【論文】   満州事変期における陳公博の「転向」                 新地比呂志    1939年~1945年海南島に […]

続きを読む